会社員からフリーランスへ
個人事業主(フリーランス)にとって税金対策は必須の巻
皆様こんばんは。しがないエンジニアです。
以前働いていたところは SES (System Engineering Service) のみを業務している会社でした。しかも、筆者の手元に給料が入ってくるまでのマージン中抜きが酷いこともあり、辞めることを決心しました。
フリーになってエージェント経由のほうがまだ中間マージンを取られないと思ったので、まずは独立しようと考えました。
主にその時の社長が差っ引いているんですが、幾度となく給料の交渉をしても一切上げてくれなかったのです。
SES 業界の闇である中抜き率
実際にあった筆者の SES 中抜き率
SES 会社員時代、社会保険に入らない状態で、毎月 30 万円の給料が支払われていました。社会保険なしで 30 万円です。この 30 万円の給料の中から国民健康保険税やら国民年金を自分で払います。
この会社を退社し、某大手エージェント経由で常駐先の同じポジションの単価を見つけてしまったのです。そこで見た単価 (毎月もらえるお金) はなんと税抜 70 万円!!!!
スキルにより多少ぶれはあると思いますが、エージェントがマージン中抜きをした上でこの報酬です。中抜き 20 %だとすると、発注金額はおおよそ 90 万円となります。つまり、その SES 会社は 60 万円ほど中抜きしていた可能性が、退社してからわかりました。
なので、フリーになってその泥沼から脱却したいなと独立を決めました。
フリーになるにあたって、勉強したこと、やって良かったことなど記事にしていきます。税金のことやら、失業手当(そのうち記事にします)についてです。
IT フリーランスエージェント
エージェントについて
世の中存在する様々なITエージェントも、恐らく平均 20 %くらいのマージンを取っていると思います。とはいえ、これでも SES 会社の社員として働くよりは、中抜きされていないパーセンテージです。
とはいえ、初月の紹介料分を 1 回 20 %だけなら分かるのですが、毎月 20 %引くというのがとても違和感です。だからこそエージェントという商売が成り立つのですが。。
課税所得
課税所得とは?
課税所得 = 売上-経費-控除 で計算されます。
例えば、年間で売上が 800 万円、経費が 50 万円、控除(青色申告控除など)が 50 万円の場合、課税所得は 700 万円になります。
以下は、課税所得の表です。
課税所得 | 税率 |
---|---|
195 万円以下 | 5 % |
195 万円超 330 万円以下 | 10 % |
330 万円超 695 万円以下 | 20 % |
695 万円超 900 万円以下 | 23 % |
900 万円超 1800 万円以下 | 33 % |
1800 万円超 4000 万円以下 | 40 % |
4000 万円超 | 45 % |
よくある間違い
さて、ここでよく勘違いしがちなのが以下です。
195 万円の人と、200 万円の人を比べます。そうすると、パッと見だと 195 万円の人より 200 万円の人のほうが、税金が全力で上がりそうな気がしませんか?
間違い
課税所得が 195 万円 だった人 | 課税所得が 200 万円 だった人 | |
---|---|---|
税金計算 | 195 万円 × 5% = 9.75 万円 | 200 万円 × 10% = 20 万円 |
税金を引いたあと手元に残るお金 | 195 万円 - 9.75 万円 =185.25 万円 | 200 万円 - 20 万円 = 180 万円 |
あれ?
200万円の人より195万円の人のほうが、税金を考えると多く受け取れていますね?
上のような計算をしてしまうとそうなるよね
でもこれはよくある勘違いなんだ
そしたら、実際はどう計算するのが正しいのですか?
うん、詳しく見ていこうか
これは間違い。これだとギリギリ超えないように調節するような人も出てくると思います。そして、私もこれは勘違いしていたので偉そうなことは言えません。
正しい課税所得の考え方
実際には累進課税制度により、きちんと 195 万円の人より 200 万円の人のほうが稼げるようになっています。
累進課税
課税標準が多くなるほど税率が高くなる課税方式。
上記の例だと 200 万円の人は
- 195 万円分は 5 %計算
- 残り 5 万円の部分が 10 %計算
青い部分が 5 %課税
オレンジの部分のみが 10 %課税
まとめ
売上が上がれば、純粋に右肩上がりに受取額も増えることが分かりました。
もしこの記事をお読みになっている知り合いの方にも「年間売上 900 万円を超えると逆に損するからー」と言っている人が居たら、累進課税のことを教えてあげてくださいね。
次回は【フリーランス】国民健康保険 国民年金のお話をします。
筆者はこの話をするにあたって下記の書籍の知識を用いています。漫画調のまま書き込まれており、非常にわかりやすくおすすめです。ぜひ一冊手元に置いておきたい一冊となっています。Amazon のベストセラー書籍であることは納得です。
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (サンクチュアリ出版)