皆さんは X (twitter) を紹介する際に @~ という書き方をしていますか?
今回は、 @~ 部分を変更してしまったとしてもアクセス可能な URL を作成してみます。
TwitterのユーザーIDを変えたいんですけど
ちょっと相談がありまして
Xのことだね
なにか困っていることがあるのかい?
https://twitter.com/-piyoko-
で紹介してもらっている所があって
ふむふむ
このURLってユーザーID変えるとアクセスできなくなりますよね?
そうだね
実はその部分は、正式にはユーザーIDではなくスクリーンネームと言うんだ
スクリーンネーム?初めて聞きました!
スクリーンネームを変更したら
毎回変えましたってURL教えないといけないってことですよね?
スクリーンネームしか教えていないとそうなるね
ただ、実はX (twitter) にはちゃんとしたユーザーIDがあって
それを使えば変更する度に教えなくて済むようになるよ
そうなんですか!
ユーザーIDって@~の部分だとずっと思ってました
変わらないURL教えて欲しいです
X (Twitter) を利用していると、自分のIDを変えたいけど変えましたと多方面にお知らせするのは面倒ですよね。
そういうときに、これから紹介する方法を使えばアカウントがある限り変更されない URL を作成することができます。
X (旧 twitter) アカウント作成時から不変の ID
X (旧 Twitter) では、ユーザーが自由にユーザー ID を変えられる!と思っている人は多いと思います。
このユーザー ID だと思っているものは、正式にはスクリーンネームと言います。
そして、本当のユーザーIDは、実は変えることはできません。
アカウント作成時に自動的に決定され、ユーザー側では一切変更できないのです。
ユーザー ID を抽出!
さてここからが本題です。
X (旧 twitter) で不変のユーザー ID は調べることができて、それを利用することでスクリーンネームを変更しても追跡できるようになります。
以前ユーザー ID を調べることができる idtwi というサービスがありましたが、恐らく X (旧 Twitter) の API の仕様変更などで終了してしまったようです。
今回スクリプトで作成しましたが、これも仕様変更によっていつ使用できなくなるかわからないので、その点はご了承下さい。
X (旧 twitter) のユーザートップページにアクセス
なにはともあれ、まずはユーザーのぺージにアクセスします。
ログインしていない状態でも OK です。
F12 キーを押す
F12 キーを押すと開発者ツールが開きます。タブが Elements になっていない人は Elements に切り替えてください。
head をコピー
head タグ部分をクリックし、Ctrl+C でコピーします。
ユーザー ID を使用したリンクの作成
最後に、さっきコピーした文字列を、下記のテキストボックスに貼り付けて [抽出] を押します。
URL が生成されるので、それをコピーしたい場合は [twitter URL をコピー] ボタンを押しましょう。
筆者の場合の URL は
https://twitter.com/intent/user?user_id=1139521466616016896
となるようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
例えば、活動によりクリーンネームの末尾に事務所名を付与しないといけない場合、この URL を使用してリンクを作っておくのはいいかもしれませんね。